選択しているという感覚

人生における選択を自身が行なっているという感覚が持てている人ほど、幸せを感じやすいという話がある。
YESAY 2025.06.11
サポートメンバー限定

人生における選択を自身が行なっているという感覚が持てている人ほど、幸せを感じやすいという話がある。日々、僕たちは大小多くの選択をしている。どこで働くか、誰と共にいるのか、何に時間やお金を使い、どのように振る舞うのか。

一方で、それらの選択を誰かや何かによって“選ばされている”、空気や慣習、常識みたいな見えない外圧によって「選ばざるを得ない」というような状況になると、主観を持つ主体的な自分の主導権を失ってしまう。すると、誰かや何かのせいにしたくなる。「自分は大きな存在や権力に搾取されている」「コントロールされている可哀想な自分だ」と、いつの間にかそう感じてしまうようになる。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、554文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
遠くて近い幸福論
サポートメンバー限定
何でも楽しめるという無敵力
サポートメンバー限定
大人になれない大人が多いことが問題なのか
サポートメンバー限定
問題や不満の原因がいつも他者や環境のせいでいいのか
サポートメンバー限定
ポジとネガ
サポートメンバー限定
叶える力は執着心とご機嫌にアリ
サポートメンバー限定
信じる者は救われるのか
サポートメンバー限定
自分の現在地とは